エッセイ 「フランダースの犬」解説―風車が燃えた秘密ってどんな本なの? 今回は本のご紹介です。 “「フランダースの犬」解説―風車が燃えた秘密―” これは門松一里先生の著書で、 題名の通りこの本は名作フランダースの犬の解説本ですので、私のような第三者が更にこれを紹介・解説するというこ... 2017.03.26 エッセイ
エッセイ 移りゆく世の中で変わらないモノが本当は尊かったりしますよね、桜でも見に行こうよ 三月も中旬に差し掛かると指先がかじかむような寒さも和らぎ日中の陽射しが暖かくなってきます。奈良では東大寺二月堂のお水取りが過ぎれば春の訪れだと言われています。 桜とともにやってくる春の訪れが好きな人も多いでしょう。 日本には四季... 2017.03.22 エッセイ
エッセイ 「大丈夫ですか?」と聞く勇気が世の中には必要だとヒシヒシと感じました 昨日の話ですが、朝の通勤電車で具合の悪そうな女性を見掛けました。正確には息づかいが浅い人がいるなと耳が拾ったので気になったというのが正しいのかもしれない。 なぜ気になったのかは未だに分かりませんが、普段ならやり過ごす程度の音が私の視線... 2017.03.17 エッセイ
エッセイ 小さい子ってクシャッとつぶれる様なモノが好きだよね、ダンボールで即席のワニのオモチャを作ったよ 先日買い物でアクリルの容器を購入したのですが、傷つき防止の緩衝材として、薄い段ボール紙が容器の内側に入っていました。 ダンボールは特に買った後は必要ないので、そのまま捨てようかなと思っていましたが、捨てる時に“くにゃっ”と折り曲げると... 2017.03.02 エッセイ子育て
エッセイ 暮らしって何だろう?日が暮れてからの生活や家事が自分を支えてくれていると最近感じるのです しばらくの間でも家を離れてみると気付くことがあります、例えば出張なんかで三日も家を離れれば、自分から日常的な“暮らし”というものが抜け落ちてゆくのを感じたことはありませんか? 具体的に何が抜けてゆくのかは上手く説明できませんが、とにか... 2017.02.17 エッセイ
エッセイ 電動アシスト自転車の購入を検討されているならちょっと読んでいって欲しいこと、電動アシストをフル活用するならスピードは出し過ぎないこと 電動アシスト自転車とはスピードに乗るまでの間、電動モーターの力でグイグイと漕ぐのを手助けしてくれる心優しい乗り物です。 特にそれは登り坂で力を発揮してくれます。本当に楽です。 しかしちょっとだけ怠け癖もあって、それは時速24km... 2017.02.14 エッセイ道具
エッセイ 駅ナカの鯛焼きは人が買うのを見ると、思わず買ってしまうという不思議 駅ナカの売店って結構コロコロかわりますよね。この間までパン屋さんだなって思っていたら、いつの間にか“プリン屋さん”にすり変わっていたりだとか。 それでたまにもの珍しいモノがあったりするとお土産に買って帰ろうかなーなんて事も思ったりしま... 2017.02.08 エッセイ豆知識
エッセイ 赤ちゃんの涙目や目ヤニにはまず眼科医へ相談、もし鼻涙管閉塞なら家で目元をマッサージしてあげてね 赤ちゃんの片目もしくは両目が涙目になりがち、朝起きたときに目ヤニがひどい、結構心配になりますよね。 ちょっと調べてみたところその様な症状でお悩みになる家庭は多いみたいで、実はわが家の娘も生まれて数ヵ月の間上記の症状に悩みました。 ... 2017.02.07 エッセイ子育て豆知識
エッセイ 子供の長風呂でお困りの時はこんな対処方法もありますよ わが家のおチビちゃん達は大のお風呂好きです。 3歳の娘と1歳の息子ですが、湯船に入って遊びだしたら、まあ出てきません。アヒルのオモチャだとか水鉄砲だったり定番のお風呂アイテムと共にいつまでもちゃぷちゃぷ遊んでいます。 10分や2... 2017.02.05 エッセイ豆知識
エッセイ マメと暮らしについて会話したり考えたりしてみました 別に何が見たいってわけでもなかったんだけれども、たまたまついてたテレビからアフリカの映像が流れてきた。 そこには“色んな大きさの豆をお椀いっぱいに乗せて美味しそうに食べる子供たち”の姿が映し出されていた。貧困にあえぐ子供たちの姿との紹... 2017.02.03 エッセイ豆知識