- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
仲 高宏「na工房」の管理人
主に日曜大工(diy)やハンドメイドに関するお役立ち情報を発信しています。
電動工具の扱いや、木材の加工方法、便利な補助道具の紹介を記事にしています。
最近は「木彫り」や「切り絵」も始めました。
住まいは古の都、奈良県奈良市、子供二人の四人家族です。
仲 高宏一覧
-
- 2016/9/12
- diy-handmade, 家具, 技術
仕上げにブライワックスを使ってみよう
素人diyだけどプロっぽく仕上げたい‥ これまで数多くの棚や机なんかを自作してきたna工房ですがいつも悩むのは最後の仕上げ方法だったりします。 時に蜜ろうワックス(着色のないモノ)で仕上げ、時に亜麻仁油で仕上… -
- 2016/8/9
- diy-handmade, 技術, 道具
駐車場のコンクリート目地を生コンで埋めた話
我が家の玄関先はコンクリートの土間が打ち付けられた形で駐車スペースになっているんですが、およそ10cm程度の隙間が空いており、そこには小石などの砂利が敷き詰められています。 タイトルの画像の様な感じなのですが実は見た目以… -
- 2016/8/1
- エッセイ
ヤモリが風呂場にやって来た
日曜の昼下がり ヒャーという妻の軽い悲鳴めいた声に驚き騒がしい方向に近づくと、どうやら風呂場に小さな侵入者が居座っているらしく妻と娘が浮き足だっていた。 3歳になる娘が「トカゲさんかな~?」と興味深そうに呟いている… -
金魚にエサやらんとアカンから帰るわ
夏が美味しいビールの季節であるように、金魚鉢で泳ぐ金魚を眺めるのもまた夏が良い。夏というのはそう、冷たそうでそれでいて爽やかなものとセットにすると良い様な気がするな。 社会人になってお酒の席が増える方もいらっしゃる… -
手間だけど楽しい土の再生と鉢磨き、金網カゴでふるいにかけて土と根っこを分けよう
手間だけど楽しい土の再生や鉢磨き、今回は晴れた日にしたい土いじりの記事です。 鉢植えの花というのは綺麗でかわいらしいものですが、残念ながら季節の移り変わりと共に儚く枯れてしまったりしますよね。後には古い土と根っ子、… -
- 2016/7/12
- エッセイ
燃えるゴミの日と庭先のセミ
今年もセミの鳴き声が聴こえてきましたね。 夏の風物詩だといいますが、正直な話どうもあのジィ~ジィ~と頭に響く音を耳にすると暑さが倍増するような気がして、いまいち好きにはなれないのですが、そんなことを言ってもどうしよ… -
- 2016/7/8
- エッセイ
クレーム対応ってどこか喜劇的ですよね
クレーム対応の電話って受けたことありますか?結構精神的にキツイものがありますよね‥体調を崩す方だっていらっしゃいます。 私も普段はサラリーマンな訳ですから、仕事していれば嫌でもそういった電話に出る機会が多くなります。 … -
- 2016/7/4
- diy-handmade, ガーデニング, 技術
レンガを積み上げて花壇を作ってみました。モルタルを使ってレンガを積もう
今回はレンガを積み上げて花壇を作っていく工程を記事にしようと思います。単純にモルタル練り込んで、レンガを重ねただけの花壇作りですので、これぐらいだったら日曜大工レベルでも比較的手を出しやすいかなと思います。気に入って頂け… -
- 2016/6/29
- エッセイ
子供は大人の真似して遊ぶんだね
当たり前の事なのでしょうが、子供はよく大人の真似をします。良くも悪くも鏡のような感じです。今現在は運良く二人の子宝に恵まれ生活を送っておりますが、共に暮らす中でも色々と気付かされる事がありますので今回はその様な話をしよう… -
- 2016/6/28
- diy-handmade, 技術
首掛けストラップの紐を交換した話
革で出来たネックストラップが私のお気に入りです。 仕事中は携帯電話を首からぶら下げて行動している訳ですが、数年も使っているとヒモの部分が劣化してきて少し見苦しくなってきます。これを機会に買い換えても良かったのですが…