- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
仲 高宏「na工房」の管理人
主に日曜大工(diy)やハンドメイドに関するお役立ち情報を発信しています。
電動工具の扱いや、木材の加工方法、便利な補助道具の紹介を記事にしています。
最近は「木彫り」や「切り絵」も始めました。
住まいは古の都、奈良県奈良市、子供二人の四人家族です。
仲 高宏一覧
-
- 2017/2/17
- エッセイ
暮らしって何だろう?日が暮れてからの生活や家事が自分を支えてくれていると最近感じるのです
しばらくの間でも家を離れてみると気付くことがあります、例えば出張なんかで三日も家を離れれば、自分から日常的な“暮らし”というものが抜け落ちてゆくのを感じたことはありませんか? 具体的に何が抜けてゆくのかは上手く説明… -
電動アシスト自転車の購入を検討されているならちょっと読んでいって欲しいこと、電動アシストをフル活用するならスピードは出し過ぎないこと
電動アシスト自転車とはスピードに乗るまでの間、電動モーターの力でグイグイと漕ぐのを手助けしてくれる心優しい乗り物です。 特にそれは登り坂で力を発揮してくれます。本当に楽です。 しかしちょっとだけ怠け癖もあって… -
お茶っ葉を一旦ボールに移しかえ、茶匙を使うとパック詰め作業がはかどりますよ
お茶っ葉を空のパックに詰め込む際には、一旦ボールにお茶っ葉を移しかえてから、茶匙(ちゃさじ)を用いて掬って袋に詰めれば、茶葉が作業台の上に散らかることはない。 作業もはかどるしスピーディーだ [caption… -
駅ナカの鯛焼きは人が買うのを見ると、思わず買ってしまうという不思議
駅ナカの売店って結構コロコロかわりますよね。この間までパン屋さんだなって思っていたら、いつの間にか“プリン屋さん”にすり変わっていたりだとか。 それでたまにもの珍しいモノがあったりするとお土産に買って帰ろうかなーな… -
赤ちゃんの涙目や目ヤニにはまず眼科医へ相談、もし鼻涙管閉塞なら家で目元をマッサージしてあげてね
赤ちゃんの片目もしくは両目が涙目になりがち、朝起きたときに目ヤニがひどい、結構心配になりますよね。 ちょっと調べてみたところその様な症状でお悩みになる家庭は多いみたいで、実はわが家の娘も生まれて数ヵ月の間上記の症状… -
子供の長風呂でお困りの時はこんな対処方法もありますよ
わが家のおチビちゃん達は大のお風呂好きです。 3歳の娘と1歳の息子ですが、湯船に入って遊びだしたら、まあ出てきません。アヒルのオモチャだとか水鉄砲だったり定番のお風呂アイテムと共にいつまでもちゃぷちゃぷ遊んでいます… -
マメと暮らしについて会話したり考えたりしてみました
別に何が見たいってわけでもなかったんだけれども、たまたまついてたテレビからアフリカの映像が流れてきた。 そこには“色んな大きさの豆をお椀いっぱいに乗せて美味しそうに食べる子供たち”の姿が映し出されていた。貧困にあえ… -
- 2017/2/2
- エッセイ
大人になると嘘が多くなるけど、あまり責めないでね
人から相談を受ける場合、あまり人の話を遮らないですとか、仕事場から離れた場所で聴くと良いだとか、実は“相手の話す内容を把握する”ということよりも大切そうな事は沢山あると言われています。 そのような中でも人の話や相談… -
運動不足な身体に縄跳びを与えたことで何だか復活したよ
三十代も後半に差し掛かってきますと、体力はずいぶん衰えるなと自覚してから、日々の歩く距離を長くしたりだとかクルマを控えて自転車に乗ったりだとか色々とやってきました。 おかげさまでそれなりに健康のバランスはとれている… -
- 2017/1/31
- エッセイ
つまらない世の中だろうが、ただあなたが面白おかしく生きていればそれでいいんじゃない?「勝手にしやがれ」の精神
うちの娘はひたすら元気です。 最近驚いたのがスーパーのレジ袋に紐を結び付けたモノを凧上げと称し、笑顔で元気に走り回っていたことです。 どうやら幼稚園で作ったみたいなのですが、娘はとにかく見た目ゴミのような凧(…