- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
仲 高宏「na工房」の管理人
主に日曜大工(diy)やハンドメイドに関するお役立ち情報を発信しています。
電動工具の扱いや、木材の加工方法、便利な補助道具の紹介を記事にしています。
最近は「木彫り」や「切り絵」も始めました。
住まいは古の都、奈良県奈良市、子供二人の四人家族です。
仲 高宏一覧
-
- 2015/12/30
- diy-handmade, アートワーク
羊毛フェルトに取り組もう!今回はフクロウを自作
普段は木工ばかり手掛けているna工房ですが、今回は初めて繊維に取り組みます。羊毛フェルト(フェルティングドール)と呼ばれているモノで、簡単に説明すると綿状の繊維を専用の針(ニードル)でチクチクと根気よく刺して、固めて造形… -
- 2015/12/20
- diy-handmade
手作り(ハンドメイド)とは何かを思考しました。
趣味の一環で木工や日曜大工等のdiyを始めたのは、今から3年ほど前になります。 柵で庭に目隠しを作ったり、棚を作ったり、最近は木彫りにまで手を出して、随分色んな事に挑戦したものだと思います。 このブログサイト… -
- 2015/12/18
- diy-handmade, アートワーク
木彫りのすずめに色を塗ろう!着色の手順を紹介
前回は木彫りで雀(すずめ)を彫り出しましたが、今回は色塗りの手順を紹介します。 [caption id="attachment_723" align="alignnone" width="604"] 木彫りのすずめ… -
- 2015/12/17
- diy-handmade, アートワーク
木彫りの手順を紹介。すずめを彫ってみよう!
今回は木彫りの手順を紹介します。前回は部分的に木を面取する方法を紹介しましたが、木彫りというのはそれの延長線上にあると言えるかもしれません。 小さなものでしたら、一時間ぐらいで結構かたちになりますので気持ち的には手… -
木を部分的に面取するにはハイスピードロータリーツールが便利!
木材を全体的に面取するにはトリマーが便利だという事は何度か紹介しておりますが、今回は趣向を変え、部分的に丸みを帯びるように面取する方法を紹介します。 [caption id="attachment_608" ali… -
- 2015/12/6
- diy-handmade, アートワーク
ラピュタの飛行石を木工で自作!
何かとdiy好きの中ではネタにされる題材として「天空の城ラピュタの飛行石ペンダント」の再現がありますが、意外に木工では挑戦する方が少ない様でしたので、今回は遊び半分で自作してみました。 [caption id="a… -
- 2015/11/30
- diy-handmade, 家具
デッドスペースを収納スペースとして有効活用しよう!
最近テレビボードとデスク(机)を自作しましたが、並べて置いてみると微妙なデッドスペースができてしまうことが分かり、どうしようかと思案しておりました。これは市販品を並べた時にしても同じなのですが、折角のスペースが無駄になっ… -
- 2015/11/24
- diy-handmade, 豆知識
端材を再利用してお洒落な板材を作ろう!端材は木工用ボンドで密着保持させると板として使えますよ
大工仕事をしていると、何かと出てくる端材達。ゴミになるかと思いきや、何かと便利なのでその都度再利用しています。今回はその端材を組み合わせて、お洒落な板材を作ってしまおうと言う記事です。 na工房では60~70mm程… -
- 2015/11/20
- diy-handmade, 家具
SPFで机を自作しよう!少し無骨な感じですが、可愛く仕上がります。
今回はホームセンターでも比較的安価な価格で手に入るSPF材という木材を用いて机を自作した話です。2×4(ツーバイフォー)と呼ばれる38×89mmのサイズで作っており、少し無骨な感じで仕上げております。 SPFを用いると… -
- 2015/11/6
- diy-handmade, 家具
テレビボードと飾り棚を集成材で自作!
テレビまわりは目立ちますし、出来ればオシャレにしたいですよね? 今回は集成材でテレビボードとその上の飾り棚を自作した話です。ちょっとした棚を作るのとは違い、サイズ的には大がかりになりましたが、やってることは基本と何…