na工房
手作りの楽しさをあなたに!diyから暮らしをデザイン
ハンドメイドの楽しさを
技術
アートワーク
エッセイ
免責事項について
rss
twitter
facebook
ハンドメイドの楽しさを
技術
アートワーク
エッセイ
免責事項について
Home
2018年 9月
アーカイブ:2018年 9月
2018/9/17
シルバニアファミリー用のラジオフライヤーを作った話
5歳の娘からラジオフライヤーを作って欲しいと言われた。 ラジオフライヤーというのはアレだ。 キャンプなんかで活躍する大きなタイヤのついたカートだ。 まさしくコレだ。大量の荷物を運んだ…
トップページに戻る
スポンサーリンク
おすすめ記事1(技術系)
便利で強い蝶結び(イアン・ノット)はちょっとしたコツでマスターできます。ほどけにくい蝶結びの王様
見た目は蝶結びとほとんど変わらないけれども強い紐の結び方に"イアン・ノット"という技術があります。 …
首掛けストラップの紐を交換した話
革で出来たネックストラップが私のお気に入りです。 仕事中は携帯電話を首からぶら下げて行動してい…
板の真ん中を切り抜くにはジグソーが便利!綺麗な曲線を描こう
綺麗な曲線で木の板を切断する事が出来れば、diyであってもワンランク上の作品を目指す事が出来ますよね…
木を部分的に面取するにはハイスピードロータリーツールが便利!
木材を全体的に面取するにはトリマーが便利だという事は何度か紹介しておりますが、今回は趣向を変え、部分…
玄関の鍵が回り辛くなった時の対処法
鍵のトラブルは厄介です。 何せ出掛ける時は大体急いでいる時だし、帰ってきて早々鍵が開かなければ…
スポンサーリンク
おすすめ記事(アートワーク系)
木彫りの手順を紹介。すずめを彫ってみよう!
今回は木彫りの手順を紹介します。前回は部分的に木を面取する方法を紹介しましたが、木彫りというのはそれ…
木彫り彫刻でのフクロウさんの作り方!
今回は木彫り彫刻でフクロウさんを彫る手順を紹介致します。以前絵本に出てくるコミカルなタッチのフクロウ…
カラフルな切り絵の作り方を紹介!デザインナイフと色紙でつくる翡翠(カワセミ)の切り絵
以前市販のテキストを使用した切り絵の練習方法を紹介したことがありましたが、いくつか作ると今度は欲が出…
マトリョーシカの作り方、白木のキットで自分だけのマトリョーシカを作ろう!
今回は“白木のキット(市販品)”を用いたマトリョーシカの作り方を紹介したいと思います。自分だけのオリ…
ウェルカムドールを糸ノコで自作しよう!
この度めでたいことに妹が結婚する運びとなり、na工房としてはウェルカムドールを自作して提供することに…
リンク
リンク
メニュー
ハンドメイドの楽しさを
技術
アートワーク
エッセイ
免責事項について
back number 50
駐車場のコンクリート目地に人工芝を貼ってみた
シルバニアファミリー用のラジオフライヤーを作った話
ドールハウスの作り方diy【本棚を作る延長で可愛いモノができあがるよ】
便利で強い蝶結び(イアン・ノット)はちょっとしたコツでマスターできます。ほどけにくい蝶結びの王様
本結び(スクエアノット)の紹介、ロープの端と端を結ぶ基本的な構造を説明
トラッカーズヒッチの手順を紹介(解けにくく手順が簡単)、、荷台の荷物をロープで縛るテクニック
もやい結びの結び方。どうしても覚えられない人向けに手順を解説、結び方は手の型で覚えよう
カーテンレールの交換や取付を自分達でする時のポイントを解説
壁や天井に傷をつけずに柱をたてる方法。LABRICO(アジャスター商品)で木材を支持固定して立てましょう
子供用の木製カート、木製台車の作りかた
プラスチックのソリにキャスターを付ける方法
メタルラックのポールをサクッと切る方法
ハンガーの類いはステンレス製が使いやすい。ここがおすすめのポイントです
手作りテープカッターの作り方、木工の基礎的な技術で作れますよ
壁掛けの飾り棚を作ってみよう。棚受け金具があれば簡単にできますよ
キッチンペーパーホルダーはどのタイプが便利?吊り戸棚に取り付ける時にちょっと一工夫した話
ゴミ分別の強い味方、万能分別はさみの特徴と使い方を紹介。段ボールを切ったり、瓶のプラスチックキャップを取り外したりできますよ
自転車の後ろにチャイルドシートを取り付ける方法
レンガの割り方(タガネと金槌を用いた方法)
玄関の鍵が回り辛くなった時の対処法
石粉粘土のちょっとした使い方を紹介、ネコの置物の前足を修繕したよ
「フランダースの犬」解説―風車が燃えた秘密ってどんな本なの?
移りゆく世の中で変わらないモノが本当は尊かったりしますよね、桜でも見に行こうよ
「大丈夫ですか?」と聞く勇気が世の中には必要だとヒシヒシと感じました
マトリョーシカの作り方、白木のキットで自分だけのマトリョーシカを作ろう!
小さい子ってクシャッとつぶれる様なモノが好きだよね、ダンボールで即席のワニのオモチャを作ったよ
アイロンで接着できるフェルト生地の紹介、ちょっとしたアクセントにワンポイントのシルエットなんかを作ってみるのも面白いですよ
ハタガネの使い方を紹介、接着剤と一緒に使うと相性が良いよ【繊細な箇所を密着保持させる】
繊細なデザインの線を切り抜くならカットワーク用のハサミが良いですよ、布やフェルト生地も綺麗に切り抜くことができる
電気の中間スイッチを交換する方法、電工ナイフでの被覆電線の剥き方などを紹介
暮らしって何だろう?日が暮れてからの生活や家事が自分を支えてくれていると最近感じるのです
電動アシスト自転車の購入を検討されているならちょっと読んでいって欲しいこと、電動アシストをフル活用するならスピードは出し過ぎないこと
お茶っ葉を一旦ボールに移しかえ、茶匙を使うとパック詰め作業がはかどりますよ
駅ナカの鯛焼きは人が買うのを見ると、思わず買ってしまうという不思議
赤ちゃんの涙目や目ヤニにはまず眼科医へ相談、もし鼻涙管閉塞なら家で目元をマッサージしてあげてね
子供の長風呂でお困りの時はこんな対処方法もありますよ
マメと暮らしについて会話したり考えたりしてみました
大人になると嘘が多くなるけど、あまり責めないでね
運動不足な身体に縄跳びを与えたことで何だか復活したよ
つまらない世の中だろうが、ただあなたが面白おかしく生きていればそれでいいんじゃない?「勝手にしやがれ」の精神
3歳半の娘が作った積み木のロボット
ディスクグラインダーの基本的な使い方【切断編】、鉄パイプや長モノをサクッとカットする方法
マトリョーシカを作ってみたい人へ、今回はフクロウのマトリョーシカを作ってみたよ
追憶のネズミ
コンクリート表面のガタガタを綺麗にする方法、ディスクグラインダーで削りながら磨く
排水がつまると洗濯機は止まりますから掃除しましょう
木への渇望感がそこにあった
精密ドライバーの分かりやすい説明と紹介
お風呂上がりの赤ちゃんにオムツを履かせるコツ
銅製の湯タンポの良さとお奨め商品を紹介
ページ上部へ戻る
Copyright ©
na工房
All rights reserved.