- Home
- diy-handmade, 技術
- プラスチックのソリにキャスターを付ける方法
プラスチックのソリにキャスターを付ける方法
- 2017/12/16

先日ホームセンターでプラスチック製のソリを購入したのですが、今回はそのソリに小さなキャスター(コロ)をつけてみた話をしようと思います。
これですね。
安価な割には結構頑丈なつくりで、子供を連れて芝すべりなんかするのに役立っています。
ただ芝すべりのできる公園まで行くのも結構時間が掛かりますし、雪もあまり降らない地方ですので活躍の機会が少ないなと思っていました。
そんなさなか このソリならプラスチックの厚みもそれなりにありますし、それならキャスターをつけてみようという事になったわけですね。
上の画像は市販のキャスターですが、コロの直径が25mm程度の小さいものです。
何とか取り付けられそうです。
キャスターを仮置きしてマジックインキで穴の位置を決めます。
底面に穴をあけまして、
M4のなべ小ネジ、長さ8mmとワッシャーとナットを用意します。このあたりのサイズは取り付けるキャスターの穴の大きさと取り付ける板の厚みを考慮して選んで下さいね。
先程のなべネジでソリに固定します。
ワッシャーをかませながらナットを締めます。
4ヵ所取り付ければ完成です。
裏面から見るとこのような感じです。
どうですか?思ったよりも簡単ですよね。
このコロ付きソリに子供を乗せて引っ張って移動させてあげるととっても歓ばれますよ。
今日もブログに来てくれて本当にありがとうございます。またね