子供は大人の真似して遊ぶんだね
- 2016/6/29

当たり前の事なのでしょうが、子供はよく大人の真似をします。良くも悪くも鏡のような感じです。今現在は運良く二人の子宝に恵まれ生活を送っておりますが、共に暮らす中でも色々と気付かされる事がありますので今回はその様な話をしようと思います。
最近思うのは遊んであげようと接すると、こっちの思うようにいかないなって事ですね。
ボール遊びなんか良い例で、こっちがとやかく言うとすぐにヘソを曲げてしまう事があります。そうではなくて、私(大人)と娘(子供)の間にボールがある、ただそれだけでいいのではないか、そんな風に感じています。
ルールは勝手に子供側で決めてくれますから、少しの間それに付き合う。
子供がボールをどっかに隠したならそれを見付けてあげる、子供がボールを投げたらキャッチボールしてあげる、そんな感じです。後は親の動きを勝手に真似して上達していきます。両手でしか投げられなかったボールがいつの日か片手で投げたりするんです。ちょっと驚きますよ。
全てがそんな感じですから、最近はよっぽどの事がない限り教えるという事はしなくなりました。
それよりも子供の目の前で色んな仕事や作業をする事を心掛ける様になったかもしれません。
例えば最近は梅雨で雨が多いですが、たまに土日がカラリと晴れ渡ると、外で網戸なんかを洗ったりします。すると娘がここぞとばかりに邪魔をしにやって来るんですね。本人は大人の真似をして手伝ってるつもりなんでしょうが、どうしても足手まといになってしまうので、邪魔になってしまいます。
でもそれで良いんだろうと割り切って付き合っていると、不思議なことに後々気付いた時に凄く成長しているんです。
今3歳の手前といったところですが、上の画像ではちゃんとタワシを持ってゴシゴシ洗っているように見えるでしょ?以前は網戸の上で踊っているだけでしたから大きな進歩です。まだまだしっかりとタワシを擦り付けて磨くなんてことはしませんがこれで充分です。
私がオモチャを押しつけた時なんかよりもずっと良い笑顔で笑ってますから。きゃっきゃと騒いでますよ。
役に立とうが立つまいが、大人の真似をして遊ぶ、それが今の彼女の仕事な訳ですね。