- Home
- diy-handmade, 家具
- ワイヤーネットを格好良く出来ないかと思考してみる
ワイヤーネットを格好良く出来ないかと思考してみる
- 2016/4/24

ワイヤーネットって便利ですよね。
ちょっと壁に掛けておくだけで色々楽しめます。ホームセンターや100均でも定番で販売されており、パーツを揃えればちょっとした収納コーナーになります。便利この上ないのですが、ちょっと格好がつかない事ないですか?
我が家でも洗濯機の脇等の目立たないところでひっそりと活躍しています。しかし、そのままだと余りにも殺伐としてしまうので、造花なんかで飾付けしているのはご愛嬌です。
そこで今回はワイヤーネットをスタイリッシュにする方法は無いものかと思考してみます。
取り急ぎワイヤーネットで見映えのするものって世の中にないのかなって探していたら、雑貨屋さんなんかにあることが分かりました。早速購入してみました。
ただ、こういう雑貨屋で買うものというのは縁のモノですので、同じお店でもタイミングが違えば出逢えない可能性も高いのです。
ですから今回はインプレッションだけでも受けていただければ良いのではないかと思います。
上の画像の商品は京都にある雑貨屋さんでたまたま手に入れたワイヤーネットです。
玄関脇に設置し、飾り付けをしてみました。便利さとかは抜きにしまして、ワイヤーネットというお題で見映えの良いものが作れるかどうかに照準を絞りました。ちなみに飾り付けをしたのは私ではなく妻です。
結果、洗濯機の脇のワイヤーネットと比べればかなり見た目が良くなりました。
木枠で出来ていることと、ワイヤーの線が細いだけでここまで差が出てくるというのは面白いものです。
この発想を応用すれば、例えばお手製の木の扉の一部にワイヤーを取り入れれば、同じ様な効果が期待できるような気がします。良いですね、またdiy魂に火が着きそうです。
ホームセンターによっては金属製のワイヤーのみを切り売りしていることをご存知でしょうか?
近くにそういった販売をしてくれるホームセンターがあれば100円や300円とはいきませんが、かなりお手頃な価格で製作することが出来そうですね。