先日書店でうちのパートナーが切り絵の練習本を購入しました。そして朝からせっせと切り絵に取り組んでいましたので、今回はトレーシングペーパーを利用した切り絵の紹介をしたいと思います。
「おりがみで春夏秋冬切り絵かざり」いまいみさ著
どうやら折り紙サイズで作れる作品ばかりを集めた切り絵のHowTo本の様です。この本以外に必要なものは
- トレーシングペーパー
- 鉛筆
- ハサミ
- のり
以上の道具で事足りる様です。楽しそうですね。実際の流れを紹介します。
本を開くと、色々な作品の題材があるので、トレーシングペーパーを用意します。
題材に沿って、トレーシングペーパーに鉛筆でなぞります。左右対称の題材の場合は左右どちらか半分を作成するだけで大丈夫です。
そしてトレーシングペーパーを切り抜き型紙を作成します。その次に折り紙を用意し、半分に折り曲げます。何故半分に折るのかといえば、左右対称の題材なので片側の型紙に合わせて切るだけで良いからです。
型紙に沿って折紙を切ったならば、上の画像の様になるはずです。あとは折紙を開いて目や鼻を用意し、ノリでくっ付ければ完成です。
パートナーに聞いたところ、色んな題材サンプルが有るので、結構楽しいそうです。
娘はまだ2歳なので上手く作れませんが、子供用のハサミで隣でちょこちょこ遊んでいました。形には成りませんでしたが、楽しそうでした。何よりです。
出来た作品は両面テープなどで壁に貼り付けるとまた家の中が賑やかになりそうです。(両面テープがなければセロファンテープで輪っかを作って代用しても構いません。)
そして、今回トレーシングペーパーが非常に便利な事にようやく気付きました。色々と応用が利きそうなので今後取り入れていきたいと思います。
更に踏み込んで切り絵に取り組みたい方はこちらの記事をぜひ読んで下さい。
こんな作品も少し頑張れば作れるようになりますよ!