- Home
- diy-handmade, エッセイ, ガーデニング
- 白いフェンスは棚やフックをつけてボリュームアップさせよう!
白いフェンスは棚やフックをつけてボリュームアップさせよう!
- 2015/9/16

na工房の裏手は高い石垣に囲まれており、住み始めた当初はどうしてもその圧迫感に居心地の悪さを感じていました。
そして何とかならないかと目隠しに白いフェンスを作ったのが日曜大工(diy)にはまったきっかけでした。
上の画像のように白いフェンスで無機質な石垣を隠し、棚やフックを後付けして、とりあえずグリーンや、スコップ等のガーデングッツを並べました。
良い目隠しが出来たと一安心したと同時に、部屋を模様替えしたときのような新鮮な気持ちが生まれ、日曜大工の楽しさに気が付いたのでした。
ちなみにこのフェンスに使ったのはホームセンターで購入したSPFという木材です。SPFは松に属する木材で比較的安価な価格で手に入れる事ができる材料です。結構個体差があり曲がっていたりしますが、角がある程度丸みを帯びているので面取等の処理を省略でき初心者には扱いやすい材料かと思われます。
雨には弱いですが、ペンキを塗ってしまえばグッと耐久力が増します。今回は陰になりがちな裏庭を明るくさせるため白のペンキを塗りました。ただあまり白すぎるのも目がチカチカするので、「オフホワイト」を使用しています。
そして光を取り入れるため全体の高さを身長程度に抑え(1750mm)、板の隙間を15~20mm程度あけています。
そして便利さとおしゃれ度をアップさせる為にフックと棚を設けました。ちょっと茶色を取り入れると雰囲気が引き締まって良いです。
ウッドデッキと屋根は業者にしていただきました。基礎から全て自作で行うとなると大変ですから、そこは分業です。デッキから屋根へとアルミの支柱が建っていますのでその間に渡し木をして、フェンスをたてているわけです。
テーブルとイスを置けば天気の良い日はお茶なんかも出来ます。少し優雅な気持ちになれます。イギリスの方がお茶の時間を大切にするのが分かるような気がしました。
フェンス設置前の画像がないのでビフォーアフターはよく分からないかもしれませんがかなりの変化がありました。