日曜大工(diy)の醍醐味は自分の好きな寸法で様々な作品を産み出せる事だと思いますが、図面を引く段階で結局どんなサイズで作れば良いのか判断がつかなくなって無駄に時間だけが過ぎていったなんて事がありませんか?
この記事ではそんな悩みに応えるべく、適度なサイズ寸法とはどれぐらいかを勝手に提案しリスト化します。実際に製作して良い感じになったのでそれなりに参考にはなるでしょう。
机(デスク)の高さ:720mm
机の奥行:450mm
イス(市販品)の高さ:420mm~450mm
この時は市販品のイスの高さに合わせて机(デスク)を作成しました。
調味料の棚の奥行:150mm
調味料棚の板厚:9mm
細々した調味料が大量に収納できて且つ邪魔にならないサイズがこれぐらいでした。
標準的な棚の奥行:380mm~400mm
標準的な棚の板厚:18mmもしくは20mm
棚の支柱の板厚:25mm
棚の脚の高さ:70mm(標準)
棚の脚の高さ:90mm(体重計等を下に忍ばせたい場合)
飾り棚の奥行:150mm~180mm
キャビネットの奥行:450mm
飾り棚からキャビネット天板までのピッチ:400mm
キッチンツールフックのピッチ:75mm
フックに使った部材:真鍮の釘
※水平より少し角度を上げて打ち込んでいます。
どうですか?少しは参考になりましたか?このページはちょっとずつ更新していきますのでたまにお立ち寄り下さい。忘れていたらご免なさい。