- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
カーテンレールの交換や取付を自分達でする時のポイントを解説
今回はカーテンレールの交換や取付けについての話です。 我が家のカーテンレールも古くなってきましたので先日思いきって交換しました。せっかくですのでその様子を交えてゆるりと説明したいと思います。 まあ カーテン屋… -
壁や天井に傷をつけずに柱をたてる方法。LABRICO(アジャスター商品)で木材を支持固定して立てましょう
家の中で縦の空間を有効活用したいというのは皆がよく思うことだと思いますが、例えば天井一杯に棚を取り付けたいと思った時、壁づたいに棚を取り付けようにも、壁が石膏ボードの様な弱い壁だと裏面に下地が入っていないと強度が足りずに… -
子供用の木製カート、木製台車の作りかた
今回は子供用の木製カート、木製台車の作り方を紹介します。イメージ的にはサンタさんが乗ってそうな木製のソリにキャスター(コロ)を取り付け、子供を乗せて移動できるようなモノと考えて下さい。 先日 子供用のプラスチックの… -
プラスチックのソリにキャスターを付ける方法
先日ホームセンターでプラスチック製のソリを購入したのですが、今回はそのソリに小さなキャスター(コロ)をつけてみた話をしようと思います。 これですね。 安価な割には結構頑丈なつくりで、子供を連れて芝すべ… -
メタルラックのポールをサクッと切る方法
メタルラック、スチールシェルフ、呼び方は色々ありますが金属製のポールとワイヤーラックを組み合わせて自分にあったサイズの棚を短時間で作れるこのメタルラックという商品は利便が良いですよね。 ただ規格の範囲内での調整にな… -
ハンガーの類いはステンレス製が使いやすい。ここがおすすめのポイントです
最近ステンレス製のピンチハンガーを購入しました。そして同時に衣類様のステンレスハンガー40本買いました。 ステンレス製のハンガーは見た目の線が細くスッキリしていて綺麗だし、何より樹脂製の安物のハンガーの類いに私はち… -
手作りテープカッターの作り方、木工の基礎的な技術で作れますよ
今回は木製のテープカッターの作り方の紹介です。 小さいものですし、手作りならではの優しい雰囲気のフォルムを作りやすく、DIY作品を自宅に導入するにはちょうど良いテーマなのではないかと思います。 ぜひ皆さんも作… -
壁掛けの飾り棚を作ってみよう。棚受け金具があれば簡単にできますよ
今回は壁掛けタイプの飾り棚の作り方を紹介します。 市販の棚受け金具さえあれば簡単に自作できますのでdiy初心者にうってつけです。 良いパーツ(部品)さえ使えば素人が作ってもかっこ良くみえますよ。 [ca… -
キッチンペーパーホルダーはどのタイプが便利?吊り戸棚に取り付ける時にちょっと一工夫した話
余分な油を吸い取ったり、野菜の水をきったりするのに欠かせないキッチンペーパーですが結構かさばりますし、どこに置いておくのかはちょっと悩みますよね。 壁掛けにするのか、吊るのか、それとも立てておくのか。 私もい… -
ゴミ分別の強い味方、万能分別はさみの特徴と使い方を紹介。段ボールを切ったり、瓶のプラスチックキャップを取り外したりできますよ
家庭内でのゴミの分別は面倒くさい作業ですが、ちょっとした道具で画期的に楽になったりしますよね。 特に使ってみて良かったと感じたのはサンスター文具製の“万能分別はさみ”でした。 [caption id="att…